様々な悩みとそのカウンセリングのご案内Vol.2

あなたがカウンセリング受けようと思った動機はなんでしょう?実は動機こそがとても大切なのですー動機付け面接法とは?
カウンセリングを受けてみたい、もしくは受けている方へ。あらためて思い起こしてみてください。自分がカウンセリングを受けてみよう、受けたいと思った動機は何なのかを?自分を変えたい、この苦しみから抜け出したい、一人で努力していたけど限界を感じた、等々その人だけの様々な理由が存在するでしょう。そして、その動機こそがカウンセリングを受けていく中でとても重要なのです。なぜでしょう?それを知りたい方、もしくはあらためて知りたいと感じた方がいらっしゃいましたら是非ご一読をいただけたらと思います。あなたのカウンセリングの効果をあげるためにも是非!あなたの心が癒されましすように。

自分を責めて苦しまれている方へ、あなたのすべてはOKなのです。自分をゆるし、受け容れるには?
思い通りにならない自分、出来ないない自分、そんな自分に嫌になったり、ダメ出しをしてうつ状態に陥たっり、絶望感に囚われてお酒に依存したり・・そのようなことはありませんか?カウンセリングでは全てがOKという考えに立ちます。あなたの苦しみも、苦しみの要因と考えられる過去も、全てがOKなのです。何を言っているんだ、と気分を害している方もいらっしゃるかもしれません。それは苦しんでいるからこその怒りでは。その怒りも含めて全てを受け容れることから新しい人生は始まります。果たして、その様なことが可能なのでしょうか?全てOKの考えとは?そのための取り組みとは?少しでもご関心を抱かれましたら、ぜひご一読いただけましたら幸いです。あなたの心が癒されますように。

恋愛関係がうまくいかない。その陰に愛着スタイルの問題が・・解決の鍵とは?
愛着スタイルとは、人間関係を築く際の傾向を示す心理的な概念です。主に養育者(特に母親)との関係で構築されると言われています。成人してからもその影響は続き、愛着スタイルによっては恋愛関係も含めて人間関係において苦しみが生じる事も多いのです。ここでは愛着スタイルの解説と共にカウンセリングでのその対処法などをご紹介いたします。よろしかったらぜひご一読いただけたらと存じます。あなたの心が少しでも癒されますように。

アダルトチルドレンの苦しみをマズローの欲求階層説でひも解く。満たされない欲求とは?
マズローの欲求階層説とは人間の欲求を5段階の階層に分けて、一つの階層が満たされることで次の階層の欲求に移行できるという考えです。その階層には、安全への欲求や愛情への欲求、承認への欲求などがあります。アダルトチルドレンの方は、これらの欲求が抑圧されている可能性が高いので、常に欲求への渇望の中で苦しんでいるのではないでしょうか。そのような状態に留まっているという事は、人生において幸福感が得られないということでもあるのです。ここでは、アダルトチルドレンの方の苦しみをマズローの欲求階層説の見地からひも解いていくと共に、カウンセリングでの解決法などをご紹介してまいります。よろしかったらぜひご一読ください。あなたの心が癒されますように。

カサンドラ症候群の悲しみとは?解決の鍵となるものは?
最近ではカサンドラ症候群と言う言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。パートナーの方に自分の気持ちに寄り添ってもらえている感覚が得られないなど、寂しさや虚無感に包まれて悩んでいる状況を指します。症候群とはいっても俗称で病名ではありません。しかし、この苦しみが続くと精神だけではなく身体的にも悪影響を及ぼしてきます。ここでは、カサンドラ症候群とその対処法、カウンセリングで出来ることなど、具体的に解説していきたいと思います。カサンドラ症候群に関心のある方、パートナーとの関係で悩んでいる方などいらっしゃいましたらぜひご一読いただけたらと思います。あなたの心が少しでも癒されますように。

異性への依存、アルコールへの依存、依存に苦しむ人たちの心理とは?そして回復のために必要なものとは?
依存していると自分では分かっているのに手放せない。依存していたらダメだと何度も言い聞かせているのに、依存をやめられない。そして、自分を責めて自己権をに陥る。周囲からは理解してもらえない。そして孤独に陥り、まうます依存がひどくなっていく。依存をせざるを得ない人たちの心理とはどのようなものなのでしょう。そして、依存からの回復のために必要なものとは?依存で苦しんでいる方、または身近にそのような方がいらっしゃる方、依存に対する理解を深めるためにも是非ご一読いただけましたら幸いです。

抑圧された感情の解放ーカタルシス(心の浄化)とは?
生きづらさを抱えている方は、自分の感情に蓋をして生きている方も多いのではないでしょうか。嫌われることを恐れて、見捨てられることを恐れて、過去の辛かった体験を無かったことにして・・。理由はいろいろ考えられます。意識はせずともその抑圧された感情が自分の中で、泣いたり叫んでいたりして、それが今の苦しみにつながっているのかもしれません。感情を解放することについては、心の痛みも生じるかもしれませんが、カタルシスつまり感情を浄化させていくには必要な事でもあるのです。浄化できた暁には、それまで背負っていた重い荷物から解放されたような気分になるのではないでしょうか。ここではカタルシスに関して、カウンセリングでの心理療法による効果なども併せて解説したいと思います。よろしかったらぜひご一読ください。あなたの心が癒されますように。

生き方が楽になる考え方ー変えられないものと変えられるものを見分ける。
世の中には大きく分けて二つのものが存在します。それは、変えられないものと変えられるものです。この二つを見分けられるようになると生き方がぐっと楽に変化していきます。では、その二つとはどのようなものでしょう?そしてそれを見分ける方法とは?

ストレスとは?自分でも気づかないうちに心身を蝕んでいく事も。自分の状態に気づく事から始めてみましょう。
ストレスは自分でも築かないうちに、溜まっていき心身を蝕んでいきます。気が付いた時には、うつ症状が出ていたり、身体に影響が出ていることも。血管が詰まって脳梗塞に至る可能性も。特に真面目に物事に取り組む方や責任感の強い方は、人一倍ストレスを抱えやすく。その上やらねばならない事に意識が向きすぎて、自分の状態に気づかないことが多い傾向にあります。ストレスに気づくためには自分の状態を客観視することが大切です。そのためのチェック方法やストレスが生じる要因、カウンセリングでのストレスに対する取り組みなどをご紹介します。よろしかったぜひご一読ください。あなたの心が癒されますように。